エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AWS】AWS ChatbotとAWS Budgetsを連携して利用料金状況をSlack通知してみた。 | YUBiLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS】AWS ChatbotとAWS Budgetsを連携して利用料金状況をSlack通知してみた。 | YUBiLOG
先日、AWSから発表されたAWS Chatbotを使ってみました。 AWS ChatBot概要 今までAWSからSlackに連携する... 先日、AWSから発表されたAWS Chatbotを使ってみました。 AWS ChatBot概要 今までAWSからSlackに連携するためにはSNSとLambdaを組み合わせる必要がありましたが、Chatbotを使えば簡単にSlack通知が可能です。現在のところ、Amazon CloudWatch、AWS Health、Budgets、Security Hub、GuardDuty、CloudFormationから連携することができます。Slack以外ではAWS Chimeにメッセージ通知を行えます。 利用方法 事前準備 実際に利用する場合にはとAWS Chatbotの前にSNSを挟むことになり、事前にSNSでトピックを作成しておく必要があります。 予算の通知に関連付ける Amazon SNS トピックの作成 今回はAWS Budgetsと連携して設定した予算を超えた(そう)場合に通知を送るよ