記事へのコメント3

    • 人気コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kei_mi
    オーナーkei_mi "第1段エンジン燃焼開始の判断なら、停止する方向に倒すのは正しい。リトライできるから。まさに今回の延期がそう。 一方、空に上がってからなら、例え爆発の可能性があろうとも、継続するのが正しい。"そりゃそうだ

    2023/03/20 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    osugi3y
    オーナーosugi3y 電気代がこんだけ値上げされてる中JAXAにだけ過電流を流す日本の電力会社へ日本人は怒りを持つべきだ。私の職場ではタコ足配線のタップから私のサーフェイスへは電力が弱すぎて供給できなかったんだから。

    2023/03/19 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    thirty206
    オーナーthirty206 「自己診断プログラムが常時走ってるんです。エラーのまま進行することはありえません」で、プログラムが正しく仕事しちゃったのね。本当に過電流走っちゃったかはまだわからん、と。

    2023/03/19 リンク

    その他

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    H3 ロケット 1 号機、エンジン不着火の原因は搭載機器の過電流か | スラド サイエンス

    JAXA は 16 日、2 段目エンジンが着火せず打ち上げ失敗に終わった H3 ロケット試験機 1 号機について、...

    ブックマークしたユーザー

    • hillbert2023/03/20 hillbert
    • kei_mi2023/03/20 kei_mi
    • osugi3y2023/03/19 osugi3y
    • ET7772023/03/19 ET777
    • thirty2062023/03/19 thirty206
    • death6coin2023/03/19 death6coin
    • nakag07112023/03/19 nakag0711
    • gooseberry07262023/03/18 gooseberry0726
    • srad2023/03/18 srad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事