エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
進化を続ける船舶の主機!外航船に使われる主機の種類と最新エンジンの紹介 - 外航海運船員の船乗り日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
進化を続ける船舶の主機!外航船に使われる主機の種類と最新エンジンの紹介 - 外航海運船員の船乗り日記
皆さんは外航船のエンジンを見たことがありますか? 外航船の船体は巨大なものでは長さが400m近くにもな... 皆さんは外航船のエンジンを見たことがありますか? 外航船の船体は巨大なものでは長さが400m近くにもなり、中に搭載されているエンジンも非常に巨大なものになっています。 今回は外航船で使用されている主機について説明していきたいと思います。 外航船に使用されている主機の種類 2ストロークエンジン 蒸気タービン 電気推進:モーター ガスタービン 外航船に使用されている主機の種類 船の推進力を生み出すために使用される機器の総称を「主機」と呼びます。 そして、船舶の主機にはいくつか種類があります。 例えば、小型ボートなどではガソリンエンジン、 小型内航船では4ストロークディーゼルエンジンなどが主機として使用されています。 一方、外航船などの大型船舶では「2ストロークエンジン」、「蒸気タービン」、「電気推進(モーター)」、「ガスタービン」が主機として主に使用されています。 2ストロークエンジン MAN