エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ディープスタックライブトーナメントの留意点 - ポーカーの高速道路とけものみち
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ディープスタックライブトーナメントの留意点 - ポーカーの高速道路とけものみち
ハンドレンジの特定 相手のレンジを読みレンジに応じた最適戦略を特定する。 特定するレンジは、相手の2... ハンドレンジの特定 相手のレンジを読みレンジに応じた最適戦略を特定する。 特定するレンジは、相手の2ベットバリュー/エアー(ブラフ)レンジ、3ベットバリュー/エアーレンジ、4ベットバリュー/エアーレンジ。 エアーレンジが広いプレイヤーにはこちらも一段上のエアーを増やし対応。(2ベットエアーを多くする相手には3ベットエアーで対抗するなど。) アンティラウンドでは2回に一回スチールが成功すれば良く、リスチールも2回に一回成功すれば良い。 2周に一回リスチールできればスタックは維持できる。 ターゲットの特定 特に序盤。中盤以降はターゲットとなるようなプレイヤーはあまり残っていない。 タイトウィークがベストだが、1番数が多いのはコーリングステーション。 マジ手でバリューを厚くするしか対応できないのでブラフは控える。 (序盤でプロが飛ぶのは大抵このような相手にビッグブラフをして大打撃を受けるパターン