
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
焼きなまし法のコツ Ver. 1.3 - じじいのプログラミング
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
焼きなまし法のコツ Ver. 1.3 - じじいのプログラミング
焼きなまし法そのものの解説は少しだけにして、焼きなまし法の使い方のコツをメインに書こうと思います... 焼きなまし法そのものの解説は少しだけにして、焼きなまし法の使い方のコツをメインに書こうと思います。 焼きなまし法の概要 最適化(=最大値か最小値を求める)の手法の1つです。以下は擬似コードです。 あらかじめ、計算する時間を決める。 以下のスコープ内のコードを時間経過するまで繰り返す。 { 適当に、次の状態(近傍)を選ぶ。 (1) 次の状態のスコアが、今の状態のスコアより良くなった場合は、常に、状態を次の状態にする(遷移)。 (2) 次の状態のスコアが、今の状態のスコアより悪くなった場合でも、ある確率で、状態を次の状態にする。 確率は以下のように決める。 (2.A) 序盤(経過時間が0に近いとき)ほど高確率で、終盤ほど低確率。 (2.B) スコアが悪くなった量が大きければ大きいほど、低確率。 } 最後に、今までで一番スコアのよかった状態を選ぶ。 次の状態が悪くてもそれを選ぶ可能性がある(2)