記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    andalusia
    andalusia SI単位系に統一しよう!(暴論

    2024/12/06 リンク

    その他
    kz78
    kz78 まあ正直プログラム中で兆を数字に置き換える場面があまり想像できなしい、困る人が居るとも思えないけども…(あと中国語圏だとメガの意味なのでIT系で使用頻度が高いんだろうし)

    2024/12/06 リンク

    その他
    sun330
    sun330 CJKでまとめるのをそろそろやめてくれ~。文字ぜんぜん違うぢゃんよ。

    2024/12/06 リンク

    その他
    chokovi
    chokovi 根本的に兆とかを数値と判断してしまうのが諸悪だと思う。

    2024/12/06 リンク

    その他
    wushi
    wushi まず数の単位の接頭語を比較に使うなよ/中国に負けているというよりはUnicodeを制定している人達がCJKの解像度が低くて一緒くたに考えているのが根本的な原因

    2024/12/06 リンク

    その他
    madooka
    madooka これは「どちらにするべきか」ではなく unicodedata.numeric で漢字を扱うことが不可能なので廃止、という話になるべきだと思う。kPrimaryNumeric 全部返すとか / 垓がオーバーフローするとか Numeric か否かに全然関係ないじゃん

    2024/12/06 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 政府のシステムに導入すれば政府債務激減するかも。

    2024/12/06 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms Unicode バージョン 15.0 と 15.1 の間でこんな非互換入れてくるのかぁ…

    2024/12/06 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 5000兆円欲しい。50億円でもいいから欲しい。

    2024/12/05 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 白人優位主義に負け、今度は中華主義に負け、なら本土決戦だ!(牟田口イズム

    2024/12/05 リンク

    その他
    masa_w
    masa_w 最初から中国基準なら納得だが互換性のない変更は最悪

    2024/12/05 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y なんということでしょう。

    2024/12/05 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin Wikipediaに詳しかった。日本と同じ「兆」なのは韓国・台湾・香港とのこと。中国語で兆は「万億」と呼ぶのか。ヒョエェ…。びっくり。

    2024/12/05 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 航空機関係のシステム全般にPython使用禁止しておかないと致命的な事故が起こりそう

    2024/12/05 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 意味が違うなら統合漢字の失敗とも言える

    2024/12/05 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 50億円でもいいから欲しい!

    2024/12/05 リンク

    その他
    sonots
    sonots 使わないから構わないけど、わざわざ変更されてしまうとモニョるよね

    2024/12/05 リンク

    その他
    tekimen
    tekimen CJK統合漢字だと中国語のほうが優先されますね(UniHanのHanも中国語読みですし)。これはUnicodeの仕様で仕方がないとしか

    2024/12/05 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX “中国本土における中国語の用例が優先される傾向” かあ……。なるほどやっぱり言語空間によって別の文字コードを採用したほうがよかったってことなのか。Unicode はフォールバックとして使うみたいにならんかな

    2024/12/05 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「漢字の Numeric_Value を決めるのは、Unicode の CJK 統合漢字の性質を管理する Unihan データベースの kPrimaryNumeric プロパティです」

    2024/12/05 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong Unicodeはそういうとこ雑な印象あるわ。漢字については文化的な事情があまり考慮されていないというか。なので、Unicodeのプロパティは業務要件には大概マッチしない。

    2024/12/05 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi “日本における 10^12 を表す「兆」の用例とは衝突しますが、こういった場合は中国本土における中国語の用例が優先される傾向” 標準と取られるとはこういうこと。

    2024/12/05 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 今どきロケール見てねえのかよ、嫌なハマり方をしそうで嫌だな

    2024/12/05 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 なるほどやむなし

    2024/12/05 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 「中国語での用例が優先された結果、「兆」の Numeric_Value が 106 に上書きされたと考えられます」最初に決めるときに優先するならまだしも、決まってたものを変更するなよ。

    2024/12/05 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 欧米式の数値のカンマ、ドットの方言も滅びてほしい

    2024/12/05 リンク

    その他
    ext3
    ext3 うわ、ひでぇ

    2024/12/05 リンク

    その他
    jerryb
    jerryb 中国語だと「兆」=「メガ」らしい。日本語だと「兆」=「テラ」だから、間違うと話にならない

    2024/12/05 リンク

    その他
    yukky2000
    yukky2000 Rubyの場合はどうなってるのか気になった。

    2024/12/05 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 走が歩くの世界観だからなぁ

    2024/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている - マグマグ (起動音)

    この記事は 2024 TSG Advent Calendar 3日目の記事です。昨日の記事は @__dAi00 さんの記事 AivisSpeech...

    ブックマークしたユーザー

    • fuyu772025/01/06 fuyu77
    • k_wizard2024/12/11 k_wizard
    • okumuraa12024/12/08 okumuraa1
    • seal25012024/12/08 seal2501
    • wonder-wall2024/12/07 wonder-wall
    • xoc2024/12/07 xoc
    • hm_hs2024/12/06 hm_hs
    • andalusia2024/12/06 andalusia
    • stntaku2024/12/06 stntaku
    • kz782024/12/06 kz78
    • flying-cat2024/12/06 flying-cat
    • sun3302024/12/06 sun330
    • chokovi2024/12/06 chokovi
    • utgwkk2024/12/06 utgwkk
    • bonlife2024/12/06 bonlife
    • elgoll2024/12/06 elgoll
    • naokik2024/12/06 naokik
    • thetacpa2024/12/06 thetacpa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事