エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「も」「や」、あなたも間違ってる?正しい「ひらがなの書き順」 | 『小学一年生』
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
「も」「や」、あなたも間違ってる?正しい「ひらがなの書き順」 | 『小学一年生』
小学校に入ると、ひらがなやカタカナの練習が始まります。きれいな字を書くためにも、正しい書き方、書... 小学校に入ると、ひらがなやカタカナの練習が始まります。きれいな字を書くためにも、正しい書き方、書き順で覚えておくことが大切です。多くの子ども... ■「も」は縦が先? それとも横から? もっとも間違えて覚えられているひらがなのひとつが、この「も」。「横、横、縦」の順番だと信じていませんか? 正解は、「し」に似た形の“縦”が1画目です。 もし子どもが間違って書いていたら、きちんと指摘してあげたいですね。 ■「や」の二画目、三画目は? 「も」と同様に、不正解率が高いのが「や」です。 「つ」に似ている1画目まではよいのですが、左側の長い棒を2画目に書いているなら、いますぐ直しましょう。右側の短い棒を2画目に書くのが正解です。 子どもは、「か」と形が似ているように感じて、混乱することがあるようです。「か」は左側の長い棒が2画目ですから、こちらも気をつけてくださいね。 ほかにも、「ら」「ふ」「せ」な