エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『先手三間飛車破り』令和時代でも通用する昭和の名著 - 振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『先手三間飛車破り』令和時代でも通用する昭和の名著 - 振り飛車一筋・KYSの将棋ブログ
居飛車穴熊さえ克服できれば、三間飛車は最強の戦法になりうる かつて『島ノート』という本に記されてい... 居飛車穴熊さえ克服できれば、三間飛車は最強の戦法になりうる かつて『島ノート』という本に記されていた文言です。しかし、実際は居飛車穴熊に対して有効な機軸を打ち出せなかったことから、少なくともプロ棋界では、三間飛車は“消えた戦法”になっていました。 近年復活の三間飛車 そして見直される急戦 早めに△4三銀と上がる令和三間飛車には急戦が有力 先手三間に対するさまざまな作戦を解説 好みのものを選ぼう 関連記事 近年復活の三間飛車 そして見直される急戦 ところが、ここ数年で有効な居飛車穴熊対策──トマホークや三間飛車藤井システム──が生まれたことから、三間飛車が復活してきています。 2021年現在、三間飛車を指す人は、自分なりに「コレだ!」という居飛車穴熊対策を持っていると思って間違いありません。居飛車からすれば、三間飛車に対して穴熊に組みに行くのは、相手の研究にハマる危険があるわけです。 そこで