エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高タンパクの頻回食。 - 猫と分子栄養学。
コブちゃんは1度にたくさん食べられない。 1日2食だと空腹時間が長過ぎるのか吐いてしまう。 生肉ごは... コブちゃんは1度にたくさん食べられない。 1日2食だと空腹時間が長過ぎるのか吐いてしまう。 生肉ごはんに変える前は、フードの種類やメーカーを変えたりしていたが、ごはんの回数を増やしてカリカリを減らしてからは、あまり吐かなくなった。 最近はだいたい1日3~5食。 生食を3回、フリーズドライを1~2回。 生肉ごはんは置いておけないので、出かける時や夜中はフリーズドライを置いておく。(もしくは10g以下のカリカリ) しゃむぞうは1度にたくさん食べることができたので、1日2食だった。 消化力は個体差が大きいように思う。 もし狩りで食べ物を得ていたら頻回食となる(野ネズミを7〜8匹食べると仮定)ので、コブちゃんの方が標準的な可能性も高い。 高タンパクの頻回食は良いこと。 タンパク質は貯蔵できない為、定期的に補充されなければ既存の細胞などを構成するタンパク質を分解してできたアミノ酸を再利用する。 身体
2020/07/22 リンク