エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生肉食と免疫力。 - 猫と分子栄養学。
猫の主食の肉は、加熱調理することで水分にアミノ酸、ビタミンやミネラルなど様々な栄養素が失われてし... 猫の主食の肉は、加熱調理することで水分にアミノ酸、ビタミンやミネラルなど様々な栄養素が失われてしまう。 下の表には手羽先を煮た場合の栄養素の変化が書いてある。 財団法人 日本食肉消費統合センター 「役に立つ調理前後の栄養分析」より引用。 http://www.jmi.or.jp/publication/publication_detail.php?id=115 唯一カルシウムだけは増えているんだけど、ほとんどの栄養素が減ってしまう。 アミノ酸は平均20%前後、ミネラルは平均40%弱、ビタミンは平均50%程度の損失。 これらの栄養素が免疫において果たす役割を考えると、損なわずに栄養が摂れる生肉食を取り入れることは、猫の免疫にとても重要だと思う。 水分 体内の水分の1/3は細胞外液となり、血液やリンパ液として体内を巡る。 水分不足で血流が悪いと、酸素や栄養が充分に行き渡らない。 残りの2/3を
2020/08/30 リンク