エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
不要な紙製品類の処分方法に行き詰る - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
不要な紙製品類の処分方法に行き詰る - Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察
ご機嫌いかがお過ごしでしょうか、みなさま。 やたら眠い鹿之助にてございます。 なんと、要らないもの... ご機嫌いかがお過ごしでしょうか、みなさま。 やたら眠い鹿之助にてございます。 なんと、要らないものを処分しかけたんですけどね、つまづいちまいましたよ。 なんでか? なにに? 使いかけの(未使用部分が多い)ノートや原稿用紙、スケッチブック。 なんでうちにいるのかわからぬ、そして正式名称すらわからぬ色付き紙⁈ 折り紙じゃないっすよ、コピー用紙のようなやつでうっすらピンク色になったりなんぞしてるんすよ。 あ、どうやら「カラーコピー用紙」……らしい。 わが家にピンクの……使用目的、謎。。。 果ては今やもう使わなくなったインクジェットのプリンター用紙。 あれって今でも使っている人いるんすかねぇ??? そんなこんなあんな子たちがやたら出てきて……。 さてさてあの子たちはいったいどうしたらよいのやら??? まだまだ使える。 じゅうぶん使える。 ほぼ未使用状態。 でもだからといってじゃあ、いつ何に使う?