記事へのコメント224

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    room661
    欧州でコーヒーといえばミルクで半分くらいに希釈して飲むもの(イタリアは特殊なので除外)なので在住中はブラックコーヒーが飲めず不満だった。このレポートは逆説的に海外のコーヒー観がよく理解できて良かった

    その他
    kondoly
    味なんてそんなわからないけど、深煎りと浅煎りの味が混ざってるのが素人にもわかるブレンドは好きだった。職人で味変わるのでは。

    その他
    gwmp0000
    珈琲 coffee 深煎り=苦いらしい 浅煎りは苦くないらしい 苦い風味を楽しむ物と思ってたから意外 超深煎り砂糖牛乳入エスプレッソが流行? サードウェーブコーヒー=浅煎りでフルーティーなコーヒー?? 抹茶が飲みたい!!

    その他
    tnek
    ブルーボトルとか並んで飲んでみたけど、なんかお茶みたいだった。

    その他
    luluna_ubis4729
    インスタントコーヒーのあの特有の味が一番好きかもしれない。

    その他
    rxshiba
    海外住んでた時、アメリカーノの砂糖なしの注文が珍しかったせいか、言わなくても出てくることが多かったな

    その他
    take_matsu
    深煎りコーヒーってただ苦いだけで味の違いが出づらくない?浅煎りは下手くそ焙煎だと嫌な酸味が残るから嫌になる気持ちも分かるけど、味の違いが面白いのはこっちだと思う

    その他
    paradisemaker
    日本のコーヒーがドリップで深煎りが主流なのは豆の質が低いから。コーヒーは欧州>米国>日本その他の順にいい豆が流れていく。

    その他
    You-me
    昔はサイフォン式が一定数あったはずなんだけどなんか知らんけどほぼ絶滅したよね(少しだけ残ってるのは知ってます。例えば青森だとhttps://hirosaki-navi.jp/hirosaki-gourmet-dote-coffee-banchan

    その他
    yetch
    エスプレッソ・深煎り・フルーティーを、二郎系・家系・ノス系に変えるとなんか分かる感じになりそう

    その他
    layback
    浅煎りは難しいんよね

    その他
    c-matt
    日本の喫茶店は深夜近くまであいてるのにびっくりされるけど、こちらとしては向こうで朝4時とか5時からカフェあいてるのにびっくりする

    その他
    jamg
    エスプレッソと深入りコーヒーはまたちょっと趣が違うからなぁ…

    その他
    Quest-ion
    ヨーロッパ行ったらかなり探さないとドリップコーヒーを提供する店はなかった。

    その他
    superabbit
    緑茶文化で苦い飲み物に慣れているのもあるのでは。海外で砂糖入りの緑茶飲まされてビックリしたことある。

    その他
    ctw
    質の低さを誤魔化しやすい店側の事情と、深煎りに慣れているという刷り込みのせい

    その他
    udongerge
    エスプレッソって、俺はその昔苦いと思いながらコレが本場の味なのかって小さいカップで味わったけど後に本場では溶け切らない量の砂糖を入れると聞いたのを思い出す。

    その他
    zkq
    エスプレッソの方が苦いからミルクを入れるのがデフォになってる。この人はブラックを飲まないだけでは。初めからカフェオレ頼めばよかったのでは。

    その他
    heptapeta
    コーヒー飲んでフルーティ〜って思えたことがないんだが、酸味がフルーティーってことなのかフルーティーをまだ知らないのか謎

    その他
    lavandin
    日本人のカフェイン耐性って昔からよく言われているけど日本人の睡眠時間ってめちゃくちゃ短いわけで、飲んでも飲まなくてもどっちみち眠れないならそりゃ飲むよね

    その他
    ohana3
    USのコーヒーも日本と似てる。ホテルの朝食のコーヒーとかスタバのドリップコーヒーと似たような風味だし。

    その他
    world24
    いやエスプレッソは基本ラテなんで。ドリップかつストレートは日本が主流。ただそれも世界に広まりつつある。https://mariostang.hatenablog.com/entry/2016/05/26/205912

    その他
    snow8-yuki
    最初苦くて舌が慣れてきて薄まっていく感じが好き

    その他
    kbysk
    ほんとに美味しいって感じるコーヒーは、苦いけど後味がむしろ甘く感じる。

    その他
    mutinomuti
    エスプレッソにめっちゃ砂糖入れる民族とエスプレッソにめっちゃ牛乳とか入れる民族が多いのにトップブコメは何言ってるんだろう(´・_・`)

    その他
    shikiarai
    シュウ酸対策に低脂肪乳頑張ってたけど最近面倒になってきてカルシウムサプリじゃダメか?って気持ちになりつつある

    その他
    subjects910not
    酸味があるのは嫌だな

    その他
    tsukihito
    シュウ酸対策ならCa入っているクリームじゃないと。マリームなら、「カルシウム&ビタミンD イン」を。クリープなら牛乳由来!と思ったが、Ca除去されてた。うちは子どもの牛乳をもらって少し入れています。

    その他
    HDPE
    めちゃくちゃ濃く淹れて砂糖をドバドバ入れるのがブラジル式。その理由を尋ねると苦いのは人生だけでたくさんだよとのことでした

    その他
    kuro_pp
    個人的には苦ければ苦いほどいい。酸っぱさはいらない。砂糖は入れない(缶コーヒーは別)が、シュウ酸対策でたまにマリームを入れて飲む。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2025年02月06日20:25 海外「日人は深煎りコーヒーを好む」日独自のコーヒー文化に対する海外の反応 ...

    ブックマークしたユーザー

    • hikabu2025/03/11 hikabu
    • heatman2025/03/08 heatman
    • chiwikipedia2025/03/08 chiwikipedia
    • ginger52025/02/16 ginger5
    • hibitch2025/02/13 hibitch
    • littlefield2025/02/13 littlefield
    • cl-gaku2025/02/10 cl-gaku
    • megadrive2025/02/10 megadrive
    • funaki_naoto2025/02/10 funaki_naoto
    • miityan52025/02/09 miityan5
    • brown12025/02/09 brown1
    • J1382025/02/09 J138
    • wanotaru2025/02/08 wanotaru
    • cistust1252025/02/08 cistust125
    • shun42232025/02/08 shun4223
    • room6612025/02/08 room661
    • satoimo3102025/02/08 satoimo310
    • uminonamako2025/02/08 uminonamako
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む