はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『はるさめスープ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • DeepGlyphで感じた課題とAI JIMOJI - はるさめスープ

    26 users

    spring-raining.hatenablog.com

    先月の1月23日に、自分らしいフォントを自由に楽しむ世界というコンセプトのサービス『MOJICITY (もじシティ) 』が公開されました。こちらのサービスのコンテンツ『AI JIMOJI』では手書きの文字がOpenTypeフォントになるというとても面白い体験ができます。今回このフォント生成システム実装の一部に関わらせていただきました。 fontworks.co.jp 私は以前個人のプロジェクトとして似たようなコンセプトの『DeepGlyph』を開発していたこともあり、AI JIMOJIとの関連を説明すべきかと思いこちらでブログの形で公開します。DeepGlyphのBeta版公開以降更新が止まっている件も (すみません…) 合わせて書こうと思います。 deepglyph.app 最初にまとめると、 DeepGlyphは公開以降サービスの方向性と技術的な課題のミスマッチが解消できず行き詰まって

    • テクノロジー
    • 2022/03/13 20:11
    • フォント
    • サービス
    • font
    • 学習
    • 人工知能
    • techfeed
    • 勉強
    • SVG+CSS AnimationでLive2Dを動かす - はるさめスープ

      203 users

      spring-raining.hatenablog.com

      年末年始の自由研究として、CSSだけでLive2Dを動かすことができないかを試していました。紆余曲折あったものの、なんとか動きそうということが分かったのでひとまず情報共有。 Live2Dとは Live2Dは、2Dのイラストをモーフィング技術を使ってアニメーションさせるソフトウェアです。あのアプリゲームのキャラクターや、あのVTuberを動かすために使われています。 かわいい!!! モデルデータを表示させる Source: CSSLive2D/src/01_parse at master · spring-raining/CSSLive2D · GitHub まず、Live2D公式サイトにあるサンプルデータのキャラクターを画面に表示させることを目標としてみます。各キャラクターはそれぞれモデルデータ (Haru.moc3)、テクスチャ画像 (*.png)、表情データ (*.exp3.json)

      • テクノロジー
      • 2020/01/25 23:03
      • SVG
      • css
      • Live2D
      • あとで読む
      • アニメーション
      • animation
      • canvas
      • CSS組版に対応したオンラインエディタViolaとviola-savepdfのご紹介 - はるさめスープ

        72 users

        spring-raining.hatenablog.com

        先日,印刷・出版のためのオンラインエディタ「Viola」をリリースしました. viola.pub 使い方 ViolaはAdobe製エディタBracketsをベースにしたオンラインエディタです1.プレビューワにVivliostyle.jsを組み込むことで,最新のCSS組版技術を使ったレイアウトが実現できます. 右側領域はプレビューになっており,上部のスイッチでモバイルプレビュー,デスクトッププレビュー,印刷プレビューに切り替えることができます.印刷プレビューは反映に若干タイムラグが生じるので,執筆時はデスクトッププレビューがおすすめです. HTMLを直接書くのは正直だるい作業ですが,Violaに備わるMarkdownトランスパイラがある程度この作業を緩和してくれます.Markdownファイルを作成すると,自動でHTMLファイルが作成され,Markdownファイルの内容が反映されます.基本的な

        • テクノロジー
        • 2018/01/13 17:41
        • Markdown
        • エディタ
        • css
        • 組版
        • DTP
        • ebook
        • PDF
        • 最強のMastodonクライアントアプリ戦争に参戦します - はるさめスープ

          5 users

          spring-raining.hatenablog.com

          こんにちは.ところで今は研究もそこそこにMastodonのクライアントアプリ「colonium」作りに励んでいます. 本当はゴールデンウィーク中に出す所までいきたかったですが,手が遅いのでまだまだ道半ばです. 顧客が説明した要件 同時投稿・リモートフォローなどへの完全なマルチアカウント対応 Androidでもいい感じに表示される絵文字 カスタマイズ可能なカラム・豊富なカスタマイズ機能 もちろんiOS・Android両対応 などの機能が追加される予定です. 現状の機能としては, 各種タイムラインや通知リスト, アカウント表示画面, トゥート投稿画面, あたりは完成してきました.アプリを作り始めてからPawooやfriends.nicoがクライアントアプリを発表するなど, モチベーションが打ち崩されそうな出来事もありましたが, Pixivやドワンゴなどのベンダーにロックインされない自由なアレを

          • テクノロジー
          • 2017/05/14 19:56
          • 人
          • web
          • #技術書典2 新刊メイキング - はるさめスープ

            13 users

            spring-raining.hatenablog.com

            4月9日に開かれた技術書典2にて,弊サークルpentapodは「チートシート・チートシート」という同人誌を頒布していました(またもや事後報告になりすみません…次こそはブログでも告知したい). 今回は私の他にも4人の方が執筆する合同誌という形になり,寄稿者の知名度にもあやかって(?)13時半には完売することができました. ここで,前回の記事と同じくこの本の制作過程を紹介しようと思います. 独自エディタ 複数の執筆者が別々に記事を書く時の問題点の一つに,最終的に記事をまとめた際のページ数の把握が難しいという問題があります. LaTeX等の場合,記事の執筆者がページ数を確認したい場合ビルド環境を用意してもらう必要があります. 今回の本は中綴じのためページ数を4の倍数にする必要があり,余計にページ数に注意を払う必要がありました. そこで,今回は記事を執筆する際のページ数確認の参考になるよう,簡易な

            • テクノロジー
            • 2017/04/13 06:35
            • 技術書典
            • あとで読む
            • Arduinoから取得した情報をMackerelで見る - はるさめスープ

              8 users

              spring-raining.hatenablog.com

              ゴールデンウィーク暇すぎて,以前衝動買いしたArduinoで何か作れないかと思い立ち, 部屋の温湿度を見られるようにしようということになりました. TL;DR github.com Arduino→PC 使用した部品は以下の通りです.見た限りDHT11以外はArduinoをはじめようキットに含まれているようなので,そっちを買うのが手っ取り早いです. (なお,僕はこのキットを日本橋にて9000円で買ったのですが,同等品がAmazonにて4000円以下で売られていることをTwitterで教えられめっちゃ不機嫌になったのでAmazonで買うことをおすすめします) Arduino Leonardo USBケーブル 温湿度センサ DHT11 カーボン抵抗 10kΩ ブレッドボード ジャンプワイヤ 4本くらい Arduinoと部品を以下のような感じで繋いでいきます. https://www.ardui

              • テクノロジー
              • 2016/05/05 00:29
              • あとで読む
              • gifアニメが作れるWebアプリ Giraf 2 を公開しました - はるさめスープ

                4 users

                spring-raining.hatenablog.com

                この記事は OUCC Advent Calendar 2015 の7日目の記事にかこつけた宣伝記事です🙇🙇 昨日は @domitry さんの Google Summer of Code やろう でした。 spring-raining.hatenablog.com 以前このようなWebアプリを作っていましたが、この度Girafを全面的に書き換えたGiraf 2を公開しました。 新機能 複数の動画/GIF/画像を組み合わせられる Giraf 1では一つだけの動画を変換するだけでしたが、2では複数の動画や画像を組み合わせることができます! ファイルの読み込みは左上のボタンから行えます。 読み込んだファイルは右下に持っていくと、新しいレイヤーとして追加されます。 レイヤーは左端・右端をつかんでドラッグすると始点・終点を変更できます。一般的な動画編集ソフトと同じですね! プレビュー再生はスペース

                • テクノロジー
                • 2015/12/07 02:10
                • Webサービス
                • Withings Activité Pop買いました - はるさめスープ

                  4 users

                  spring-raining.hatenablog.com

                  前から気になっていたスマートウォッチ「Withings Activité Pop」を買いました。 これは、見た目は普通の腕時計ながら、裏ではこっそりと歩数や睡眠時間、水泳時間を計測してくれるというもので、ボタン電池1個で8ヶ月動くそうです。 これを2週間ほど着けて過ごしてみたので感想を書きます。 見た目が良い Withings Activité Popは既に発売されている「Withings Activité」の廉価版ということで、 安っぽい外観でないか心配でしたが、そのようなことは無く、見た目は丈夫で長く使えそうです。 裏側は少し厚みがあるように見えましたが、着けてみると大丈夫でした。 正確なアクティブトラッキング機能 Activité Popのインターフェースが針3つだけなので不安になりますが、歩数計、睡眠判定はしっかりとしており、 接続したスマートフォン(iOS, Android)から

                  • 暮らし
                  • 2015/08/22 01:29
                  • シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ

                    339 users

                    spring-raining.hatenablog.com

                    先日側転大破でおなじみのorumin君の誕生日があり、誕生日祝いにと各界からAmazonから数々の品物が送られていました。ところが、迂闊にもorumin君はほしい物リストにシュールストレミングを入れてしまったために、後日本当に彼の手にシュールストレミングが届いてしまったのです。 アアアアーーーーwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/PJeYN2js2d— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 7 わあなんかきちゃったよ…… よしなぶせんせーありがとうございます!(?) cc @yoshinabu pic.twitter.com/JbgJgK9XQJ— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 10 @kotatsu_mi うわぁ…本当に届いてしまった…— yoshinabu (@yoshinabu) 2015, 2月 10 そ

                    • 暮らし
                    • 2015/02/25 23:04
                    • 食べ物
                    • 食
                    • ネタ
                    • シュールストレミング
                    • グルメ
                    • food
                    • ておくれ
                    • twitter
                    • あとで読む
                    • amazon
                    • 第22羽「少女はテクスチャを纏いCSSを駆りてDOMツリーを行く」 - はるさめスープ

                      10 users

                      spring-raining.hatenablog.com

                      この記事はごちうさ住民 Advent Calendar 2014 22日目の記事です。 こんにちは、@spring_rainingです。これを書いてる時点でアドベントカレンダーの掲載日を過ぎてます。ごめんなさい。 ごちうさ、かわいいですね。ごちうさに登場してくる女の子はみんなかわいいですが、リゼちゃんのふとももとか、最高だと思います。 こんなに素晴らしい曲線美が地球上に存在していいのだろうか まあ、それはともかく、まずはこちらをご覧ください。(ご覧になれない人はhttp://harusamex.com/rizeに行くとご覧になれるかもしれないです) かわいいですね。 上のリゼちゃんはドラッグやタッチで回転できるようになっていますが、実はこれはFlashやWebGLを使わず、CSSだけで実装されています。 追記(12/24):FirefoxやSafariだとちゃんと表示されないようですね・・

                      • テクノロジー
                      • 2014/12/23 02:18
                      • ゆゆ式 原作アニメ比較 - はるさめスープ

                        11 users

                        spring-raining.hatenablog.com

                        (この記事はゆゆ式 Advent Calendar 5日目の記事です。) はじめまして/こんにちは @spring_raining です。 ゆゆ式、最高ですね。 ゆゆ式という深遠なるテーマの前には、世の中の争いや憎しみなど本当に些末なものです。 ところで、原作とアニメ、どちらのゆゆ式も言うまでもなく最高ですが、 それぞれの間には所々に異なる部分があります。 ここでは、特に印象的な改変部分について見ていきたいと思います。 チョコフォンデュ これはアニメ版第7話、原作では第3巻 20ページのシーンです。 このシーン、原作では縁が唯の中指と薬指をさわる描写はありません。ちょっとしたカットの追加ですが、これにより2人の関係に対するイメージががらっと変わり、より印象深いシーンとなっています。 縁 青紫色 タレ目 ¥5000 このシーンも印象的ですが、原作では唯がホワイトボードを消しません。さらに、そ

                        • アニメとゲーム
                        • 2014/12/05 15:15
                        • 漫画
                        • はてなサマーインターンに参加してきました(写真多めで) - はるさめスープ

                          19 users

                          spring-raining.hatenablog.com

                          以前の日記に書いたとおり、8月11日から9月5日までの間行われたはてなサマーインターンに参加したので、インターンでの出来事や感想について書きたいと思います。 はてなサマーインターンの内容については、インターンに参加した他の方々が素晴らしいエントリを発表されているので、このエントリでは文章はほどほどに写真多めでお送りいたします。 はてなインターンについて はてなサマーインターン2014 はてなインターンは京都にある本社にて行われるので、インターン生は期間中自宅もしくは近くのホテルから本社に向かいます。 僕の自宅はギリギリ京都まで通える所にありますが、毎日長時間通勤するのは辛かろうとのことで、はてなの方に期間中ホテルを手配していただきました。太っ腹です。 最高の昼食 はてなでは毎日手作りの昼ご飯が振る舞われ、無料で食べることができます。 金曜日はカレーです 毎日健康的な食事を摂ることができ、顔

                          • テクノロジー
                          • 2014/09/27 13:41
                          • はてなインターン
                          • はてな
                          • プログラミング
                          • Webサービス
                          • CoffeeScriptファイルどうやって分けるか問題 - はるさめスープ

                            11 users

                            spring-raining.hatenablog.com

                            追記 お恥ずかしい限りですが、この記事はWebpackやBrowserify等、複数のJavaScriptやCoffeeScriptなどのファイルをまとめるツールが世にあることを知らない頃に書いた記事となっています。以前の内容も参考までに掲載しますが、多くのケースではこれらのツールを使って管理をする方が得策でしょう。 今開発しているアプリケーションのCoffeeScriptファイルが500行を越えてしまい、そろそろファイルを分割しておかなければならない気配がしたので、ここ数日でCoffeeScriptファイルをどうやって分割するか方針を考えていました。 ネット上を探すと、おおよそ3つの手法に分かれていたような気がします。 1. クラス名の先頭にwindow.を付けて、htmlからコンパイルしたjsファイルを全て読み込む すぐに分かる CoffeeScript によるクラスの書き方 | De

                            • テクノロジー
                            • 2014/09/20 21:35
                            • coffeescript
                            • Develop
                            • ブックマーク バー
                            • javascript
                            • 背景に画像がでっかく表示されるTumblrテーマを作りました。 - はるさめスープ

                              32 users

                              spring-raining.hatenablog.com

                              僕はリブログモンキーです。なので、画像をたくさんリブログします。 しかし、今まで使っていたTumblrテーマではリブログした画像があまり大きく表示されず不満に感じていました。 そこで、これでもかというほど画像を大きく見せることができる新しいTumblrテーマ「Shiki」を作成しました。 http://shikitheme.tumblr.com/ 使い方 「テーマの編集」ページのカスタムHTML欄にこちらのページのhtmlファイルを貼り付けてください。 ライセンスはCC BY 4.0です。 アホほど大きく表示される画像 Shikiでは画像を極限まで大きく見せるため、画面サイズいっぱいまで画像を拡大します。画面からはみ出てしまった部分はパララックススクロールを使ってできるだけ全体像が見えるように工夫しています。 オートページャー オートページャー搭載で無限にスクロールできます。 どうぞご利用

                              • テクノロジー
                              • 2014/09/17 11:25
                              • tumblr
                              • Theme
                              • 画像
                              • web制作
                              • Webデザイン
                              • 動画からgifアニメを作るWebアプリ Giraf を作りました - はるさめスープ

                                223 users

                                spring-raining.hatenablog.com

                                追記(2015/12/7) Giraf バージョン2を公開しました! 新しくなったGirafもぜひご利用ください! 以前rokugaというサイトを知り、ありがたく使っていました。 しかし、細かな編集ができないなどの不満点が出てきたので、2月24日から26日までのOUCCコーディング合宿の間に、新しいgifアニメ作成サイト Giraf を作りました。 使い方 動画を選択すると、こんな感じで動画とその前後2フレームが表示されます。 始点と終点を選択して、動画から作成するgifの範囲をタイムラインに追加していきます。 作成を押すと、おもむろにレンダリングが始まり、gifが作成されると下に表示されます。右クリックで保存してください。 機能 設定ボタンを押すといろいろできます。 画像を切り抜いたり、 効果を加えたりできます。 javascriptが書ける人は自分で効果も作成できます。これでtumbl

                                • テクノロジー
                                • 2014/07/30 09:50
                                • gif
                                • gifアニメ
                                • webサービス
                                • webアプリ
                                • 動画
                                • webservice
                                • JavaScript
                                • Tumblr
                                • あとで試す
                                • アニメ

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『はるさめスープ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx