エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
1分1秒の危機感 - STEAM PLACE
以前プロダクトについての記事を書いた。 dskst9.hatenablog.com 先の記事では”プロダクトの価値とエン... 以前プロダクトについての記事を書いた。 dskst9.hatenablog.com 先の記事では”プロダクトの価値とエンジニアの価値”というものについて考察している。 記事中でも少し触れているが、改めて"エンジニアのコスト感覚"についての考えてみた。 エンジニアの生産性 先日とてもおもしろい記事を眺めていた。 note.com 「技術を財務で表現する」というテーマで、ビジョナル株式会社 CTO 竹内さんの頭の中がアウトプットされている。 その中で、エンジニアのアウトプット=生産力の話がとても印象に残った。 出典『CTOの頭の中:技術を財務で表現する』 一番左にPL(損益計算書)、真ん中にBS(貸借対照表)、そして右にGP(総生産力)。GPってのは僕が勝手に名付けた名前で「Gross Productivity」の略にしています。要するにエンジニアチームの総生産力を表しています。 このG/Pの