エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
入社1年目の挑戦:IPv4 over IPv6への新たな取り組み - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
入社1年目の挑戦:IPv4 over IPv6への新たな取り組み - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
初めましての方は、初めまして!既にご存じの方は、おはようございます!こんにちは!こんばんは! 新入... 初めましての方は、初めまして!既にご存じの方は、おはようございます!こんにちは!こんばんは! 新入社員の大田原 和輝です! 業務としては、DNS ・ロードバランサー・ IPv4 over IPv6 ・ NAT64/DNS64 基盤の設計・構築・運用などを行っています。 BIGLOBEは、マンションISP事業者向けに「BIGLOBE IPv6 サービス(IPIP)」の提供を2024年1月17日より開始しました。 今回は、この「BIGLOBE IPv6サービス (IPIP)」に導入した「国内標準プロビジョニング方式」と1月に開催された JANOG53 で話した内容「これからの IPv4 over IPv6 の話をしよう」について紹介します。 発表前の様子の写真 IPv4 over IPv6 がなぜ必要なのか IPv4 over IPv6 を使った通信のイメージ BIGLOBE IPv6サービス