新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
両親がコロナ感染…子どもの世話は誰が? 赤江アナの訴えが話題 病院や施設で受け入れは可能か
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
両親がコロナ感染…子どもの世話は誰が? 赤江アナの訴えが話題 病院や施設で受け入れは可能か
「両親が感染したら子どもの面倒は誰が見るの?」。テレビ朝日社員の夫とともに夫婦で新型コロナウイル... 「両親が感染したら子どもの面倒は誰が見るの?」。テレビ朝日社員の夫とともに夫婦で新型コロナウイルスに感染したと公表したフリーアナウンサー赤江珠緒さんの問い掛けが話題になっている。子育て世代の親なら誰しもが抱く不安だが、何か手だてはあるのか。 「自宅療養しながら2歳の長女を世話している」 赤江さんは出演するTBSラジオを通じ手記を発表。2歳の長女はPCR検査で陰性判定されたが、赤江さんは陽性で15日に発症。自宅療養しながら長女の世話をしている、とした。 手記には「(3人家族の)わが家の場合は親が共倒れになった場合の子どもの面倒を誰がみるのかという問題があります」「共に陽性の場合、40度近い熱の上がり下がりの中で、オムツを換えたり、遊びまわりたい、まだ病気の事など理解できない子どもと同室で果たして療養できるのか」「夫と私の発症のピークがずれることを願うばかりです」とつづられている。 「子どもは