エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DroidKaigi 2016で、UI Automator2について講演しました #DroidKaigi - sumioの技術メモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DroidKaigi 2016で、UI Automator2について講演しました #DroidKaigi - sumioの技術メモ
2016/2/18(水)-19(木)に開催された、DroidKaigi 2016で「生まれ変わったUI Automatorを使いこなす」とい... 2016/2/18(水)-19(木)に開催された、DroidKaigi 2016で「生まれ変わったUI Automatorを使いこなす」というタイトルで講演しました。以下が講演資料です。 UI Automatorが新しくなってから1年弱、時間を見つけては色々なことを試してみました。 その結果、大体の動きを把握することができましたが、実装ソースコードを読まないとAPIの振る舞いが分からないことが多く、把握するまでに沢山の時間が必要でした。 その知見を少しでも皆さんと共有できればと思い、DroidKaigi 2016に応募したところ、採択され、お話しする機会をいただくことができました。 今回の講演にあたって、自分の中で決めていた目標は以下の2点でした。 UI Automator2の使い方についてのまとまった情報をお届けする 「とっつきにくい」と思われがちなUI Automator2に対して「使