エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
別世界の極上おはぎ😂京都・二寧坂「かさぎ屋」 - 週刊あんこ
今回は京都のおはぎの話です。 あんこの魔都・京都には甘味処が星の数ほどあるが、歴史の沁み込んだ店構... 今回は京都のおはぎの話です。 あんこの魔都・京都には甘味処が星の数ほどあるが、歴史の沁み込んだ店構えや品書き、手間暇を惜しまない作り方、味わい・・・個人的にこれは別格、と心がときめいた甘味処は多くはない(なんだかエラソーだ)。 その最上位あたりでいぶし銀のオーラを放っているのが、甘味処「かさぎ屋」です。 創業が大正3年(1914年)。現在4代目。 清水寺が見える二寧坂の、そこだけ時間が止まったような、少し引っ込んだ一角に黒地の長暖簾を下げ、「甘党 かさぎ屋」の小さな旗が青空に凛と揺れる。 まるで見えないあんこの結界でも張られているようなタイムスリップ感。大正・昭和の、古いが清楚な店構え。 長暖簾をくぐると、そう広くない店内は驚くほど静か。ホッとする。 約5年ほど前、ここで「亀山」(汁なし丹波大納言ぜんざい)を食べ、このブログに書いたら、予期しない反響が起き、びっくり仰天したことがある。 s
2025/01/09 リンク