エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ロシア、ウクライナ軍「進攻」防御に転換か-クソの役にも立たぬ超兵器 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
ロシア、ウクライナ軍「進攻」防御に転換か-クソの役にも立たぬ超兵器 - プロレスリング・ソーシャリティ【社会・ニュース・歴史編】
11月9日、ウクライナに侵攻中のロシア軍は、補給問題などを理由にドニエプル川東岸への撤退を決めた。 ... 11月9日、ウクライナに侵攻中のロシア軍は、補給問題などを理由にドニエプル川東岸への撤退を決めた。 これによりウクライナ南部のへルソン州の州都であるヘルソン市は、もう少しでウクライナ軍が完全奪還することになった。 そしてこのヘルソン市は、ウクライナ東部と南部の4州(ロシアは一方的に併合を宣言している)の州都の中で、この戦争が始まってからロシア軍が唯一占領に成功していた都市であった。 今後ロシアは、ドニエプル川を天険として防備を固め、いまだロシアが実効支配する南部クリミア半島へのウクライナ軍進撃を阻止するつもりだという。 やれやれ、まったくどういうことなのか―― と、不思議というか呆れた気持ちになった人たちは多いだろう。 いつの間にかロシアは「ウクライナへ侵攻」ではなく、「ウクライナの進攻」を防御する立場に変わってしまったようではないか。 今、ロシアのプーチン大統領をヒトラーに並ぶ歴史的侵略