エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ワニが好きな理由を上位下位関係分析してみた - Curiosity
先日参加したワイワイCAFEの懇親会にて、UXとかなんとかの分析手法を身につけたいんだったらまずは自分... 先日参加したワイワイCAFEの懇親会にて、UXとかなんとかの分析手法を身につけたいんだったらまずは自分のことでやってみればいいじゃん、というお話がありまして。たしかに!と思ったのでやってみました。 私はワニと学ぶ!UXデザイン入門というプレゼンをつくるくらいワニが好きなので、今回は上位下位関係分析(ラダリング)で、その本質的な理由について探ってみました。(上位下位関係分析の詳しいやり方は、以前書いた記事をご参照ください) 本質的要求価値 ということで、分析結果 ↓ ワニは私の「憧れを投影するもの」であり、「好奇心を持ち続けたいという執着にも似た思いを象徴するもの」なので、私はワニが好き。 私がワニを好きな理由(行為目標・価値と事象) 特別でありたい ワニ好きはあんまりいない 身近すぎず、特別感がある 自分もこうなりたい 動かない安定感 面倒見がいい(母ワニが子ワニの面倒を見ているのがすごい
2015/05/27 リンク