エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
8期振り返り〜自社サービスのアサイン割合が受託を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
8期振り返り〜自社サービスのアサイン割合が受託を超えた年 - ヴェルク - IT起業の記録
2018年11月に8期目が終わったので振り返りです。 前期は、僕の交通費の経費精算回数が1桁という、あり得... 2018年11月に8期目が終わったので振り返りです。 前期は、僕の交通費の経費精算回数が1桁という、あり得ないくらいオフィスに引きこもって、ひたすら開発とサポートをやっていました。ベンチャー社長の中でトップレベルで外出しなかった自信がありますw それくらい、開発・サポートといった手を動かす方に集中していたわけですが、「受託の会社が自社サービスを立ち上げていく」という取り組みの中で、ビジネス構造としては大きな転換期だった1年でした。 売上構造の変化 8期は売上・利益ともに過去最高でしたが、その額よりも、売上構造の変化が、自分の中で一つラインを超えたと感じています。 5年ほど前から、「売上の座布団を増やす」と言って、ストック売上を積み上げていくことを目指していました。 受託ビジネスは納品基準で請求することが基本なので、どうしてもキャッシュフローに波があります。そこで、経営を安定させるために、ス