エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
総称のtheについてのメモ(翻訳ストレッチの教材から) - 金融翻訳者の日記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
総称のtheについてのメモ(翻訳ストレッチの教材から) - 金融翻訳者の日記
文法書を単独で読んでいても気がつかないことでも、英文解釈の参考書で説明されている文法事項を出発点... 文法書を単独で読んでいても気がつかないことでも、英文解釈の参考書で説明されている文法事項を出発点に文法書を改めて紐解くと、それだけを読んでいただけでは退屈だった(?)説明が活き活きと見えて勉強になることがある。今回がその例。 (1)総称のtheに関する『英文解釈考』の説明。以下の原文と訳文は佐々木高政著『新訂 英文解釈考』(金子書房)からの引用(①、②、③の算用数字は鈴木がつけた)。 (原文)I wonder if the mirror isn’t the world’s worst invention. The optimist looks into a mirror and becomes too optimistic, the pessimist too pessimistic. Thus mirrors increase conceit or destroy confidence.