エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ABEJAアジャイル活動記録】ユーザーストーリーマッピングでチーム開発の理解共通化を爆上げする! - ABEJA Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ABEJAアジャイル活動記録】ユーザーストーリーマッピングでチーム開発の理解共通化を爆上げする! - ABEJA Tech Blog
こんにちは!ABEJA でスクラムマスターをしている小川です。 私たちの開発チームでは、新機能開発に先立... こんにちは!ABEJA でスクラムマスターをしている小川です。 私たちの開発チームでは、新機能開発に先立ってマイルストーンを明確にするために、みんなでユーザーストーリーマッピングを作ってます。 今回は、ユーザーストーリーマッピングで得られる様々な恩恵についてお伝えしたいと思います! ざっくりとユーザーストーリーマッピングについて説明しますと、横方向でペルソナの業務(ユーザーアクティビティ)の流れを表現して、各アクティビティの下に提供したい価値(ユーザーストーリー)を並べることができます。 ユーザーストーリーを縦方向に並べることで、機能の進化や優先度(マイルストーン)も同時に表現ができるようになっています! ユーザーストーリーマッピングの例 ※ペルソナは架空の人物です スクラムチームの場合は、プロダクトバックログに補足する形で利用されると良いかと思います! ちなみに、私たちはユーザーストーリ