エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Hello basher, Goodbye to clenv - progrhyme's tech blog
TL;DR あらすじ 4年前〜clenv開発 basherとの出会い、そして移行 そもそも解決したかった課題 clenvでで... TL;DR あらすじ 4年前〜clenv開発 basherとの出会い、そして移行 そもそも解決したかった課題 clenvでできていたこと clenvの課題 basherの良い点と得られた恩恵 basherの不具合と、不足機能への対処 まとめ 次回予告(?) TL;DR 自作のシェルスクリプト・パッケージ管理ツール「clenv」から、「basher」に移行したという話。 basherそのものの機能や使い方についてはQiitaにエントリを書いたので、興味のある方はそちらをどうぞ: シェルスクリプトのパッケージマネージャー「basher」の機能概要と使い方 - Qiita あらすじ 4年前〜clenv開発 シェルスクリプトのパッケージ管理ツールがほしくなり、なぜか良い物が見つけられなかったので自作してしまったのは、ちょうど4年前のことだった。 コミットログによると、2016年の4月にガッと作って
2020/06/09 リンク