エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KPTのマンネリを打破するためにやっていること - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
KPTのマンネリを打破するためにやっていること - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
はじめまして、人材紹介開発グループでEMをやっている大野です。 突然ですが、みなさんは組織・チームで... はじめまして、人材紹介開発グループでEMをやっている大野です。 突然ですが、みなさんは組織・チームでの振り返り会をどのように行っていますか?いざ、定期的な振り返りを行ってみると、MTGがマンネリ化したり、有効な時間として活用しきれなくなることはよくあると思います。 今回は自分たちのチームで行っている、週次の振り返り会についてお話できればと思います。 振り返り会の概要 振り返り会とは言っていますが、KPTやスクラムでいうレトロスペクティブとは少し異なり、毎週トピックを変えながら実施しています。 イメージを持ってもらうために、バックナンバーの一部を貼っておきます。 振り返り会のバックナンバー 上記の通り、勉強会のような回もあれば、KPTでチームの課題を洗い出す回、また新しいメンバーが増えた際はコミュニケーション中心に時間を使う回等、毎週やることが変わります。 内容によっては2,3時間することも