エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「報酬計算をモデリングして自然なコードに落とし込む」介護ドメインの複雑さと向き合ってきた6年間の話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「報酬計算をモデリングして自然なコードに落とし込む」介護ドメインの複雑さと向き合ってきた6年間の話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発をしているエンジニアの宗です。2018年に入社し... 介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発をしているエンジニアの宗です。2018年に入社し、早いものでこの春には7年目に入ります。(自分としてはまだ4年経ったくらいの気分なので、数えてみては毎回驚いてます) 今回は、エス・エム・エスに中途で入社して以降、自分がどんなことをやってきたかを振り返りつつ、一部を具体的にご紹介してみようと思います。今と状況が変わっているところもありますが、エス・エム・エスでの仕事ってどのような雰囲気だろうと気になっている方の参考になれば嬉しいです。 これまでやってきたこと 私は入社当初から、カイポケのレセプト機能周辺をメインとして担当してきました。最初の数年は現在稼働しているカイポケについて改修や改善、機能追加を行い、その後カイポケのリニューアルプロジェクトに異動して今に至ります。異動後は介護における請求業務周りの整理やモデリングを経て、それらの結果を元に日