エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GitHubのリポジトリを横断的にライセンスチェックする方法 - EmotionTechテックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GitHubのリポジトリを横断的にライセンスチェックする方法 - EmotionTechテックブログ
はじめに こんにちは、PMのかどたみです。 今回はライセンスに関するお話です。以前cargo-deny によるク... はじめに こんにちは、PMのかどたみです。 今回はライセンスに関するお話です。以前cargo-deny によるクレートのライセンス確認 という記事でよしかわさんにRustにおいて採用しているクレートに意図しないライセンスが含まれていないかをチェックする方法を紹介してもらいました。 Rustであれば記事の方法をなぞればよいのですが、エモーションテックではRustの他にもTypeScriptやPythonといった言語も利用してアプリケーション開発を行っています。 今回は言語をまたがってライセンスチェックができないか検討したのでその紹介をしたいと思います。 背景 Rust以外の言語でのライセンス管理も便利なライブラリが用意されているようですが、利用する言語やプロジェクトが増えるたびに設定をいれるのは手間です。できればGitHub上で管理されているリポジトリを横断的に精査して意図しないソフトウェア