エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ESLintのカスタムルールを実装した話 - High Link テックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ESLintのカスタムルールを実装した話 - High Link テックブログ
はじめに プロダクトエンジニアのpurin(@puringts)です。最近はAstroの導入をしたりパフォーマンスチュ... はじめに プロダクトエンジニアのpurin(@puringts)です。最近はAstroの導入をしたりパフォーマンスチューニングしたりしていて充実しています。 さて、カラリアのフロントエンドでは最近ESLintの カスタムルールを実装する機会があったので、紹介させていただきます。 背景 カラリアではGAの拡張イベントを利用しています。aタグ(コード上ではNext.jsのLinkコンポーネント)にid属性を付与しているといざという時に特定のリンクのクリックイベントを集計することが簡単にできるので、カラリアで実装されているaタグ全てにid属性を付与したいという話になりました。ただ、全てのaタグを人力で網羅するのは大変です。 そこで、ESLintのカスタムルールを実装することにしました。カスタムルールでid属性が付与されていない箇所の検出をできるようにすれば、すでに実装されているリンクはもちろん、