エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロダクト志向な開発チームとエンジニアの役割 - High Link テックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロダクト志向な開発チームとエンジニアの役割 - High Link テックブログ
はじめに こんにちは、ハイリンクで開発エンジニアをしていますタイガです。この会社に入社してから早い... はじめに こんにちは、ハイリンクで開発エンジニアをしていますタイガです。この会社に入社してから早いもので半年以上経過しました。 今回は「カラリア 香りの定期便」事業の開発に関わることで感じた我々のチームの特徴とそのチームの中で求められる開発エンジニアの役割についてお伝えしたいと思います。 プロダクト志向なチームについて 私たちハイリンクのプロダクト開発の一番の特徴として、「全メンバープロダクト志向」であることが挙げられます。これはプロダクトマネージャーはもちろんのこと、開発エンジニアやデータ分析エンジニア、デザイナーチームも含めてすべてのメンバーが意識していることです。 プロダクト志向とは、製品やサービスの全体的な品質、ユーザー体験に重点を置く考え方で、どうすれば自社のプロダクトがユーザーへの価値を最大化できるのかを第一に考えることと定義できるのではないかと思います。 そのため、新しい機能