エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
私の好きな「IJ開発室」の文化 - Innovator Japan Engineers’ Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
私の好きな「IJ開発室」の文化 - Innovator Japan Engineers’ Blog
ソフトウェアエンジニアの荻島です 最近開発室メンバーと話した中で「そういえば開発室の文化についてア... ソフトウェアエンジニアの荻島です 最近開発室メンバーと話した中で「そういえば開発室の文化についてアウトプットしてるところってないよね」ってなったので、個人的に好きなIJ開発室の文化について書いてみたいと思います 許可を求めるな、謝罪せよ 常にBetterを探求する Whyにこだわる まとめ 許可を求めるな、謝罪せよ 開発室にジョインして割とすぐに当時リードをしていたエンジニアから言われた言葉です。 原典は知らなかったのですけど、COBOLの生みの親(?)のグレース・ホッパーさんという方みたいですね。 IJは小さな会社なので、スピード感やオーナーシップを発揮することがエンジニアだけでなく全ての職種に求められます。 もちろん、何かアクションするうえではそれが間違っていた時にリカバーできる方法や、仕組みがある程度は必要になります。 が、その辺りを自分で考えて、リカバリーできるようになってさえいれ