エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
開発チームメンバーの全員が OSS 経験者。それぞれの向き合い方と得られた学び - KitchHike Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発チームメンバーの全員が OSS 経験者。それぞれの向き合い方と得られた学び - KitchHike Tech Blog
はじめに キッチハイクエンジニアのタクです。先日react-native-appsflyerというリポジトリに不具合修正... はじめに キッチハイクエンジニアのタクです。先日react-native-appsflyerというリポジトリに不具合修正をコミットし、初めてマージされました。 キッチハイクの開発チームでは、普段利用しているOSSに対して、不具合を見つけたら可能な限りフィードバックやプルリクエストを送るように心がけています。メンバーの中には、OSSとして自分で作ったアイコンフォントを公開し、それがきっかけでGitHub Satelliteに登壇したデザイナーもいます。 今回は、開発チームのうち3名に焦点を当てて、エピソードを紹介しようと思います。 1: たとえ自分本位の修正でも、誰かの役に立てる まずは私自身の経験から紹介します。私はキッチハイクでアプリ開発を担当しています。他メンバーが業務の合間にOSSへフィードバックやプルリクエストを送っている中、私だけコミット経験がありませんでした。当時は開発元にフィ