エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【QAチームの知を結集!】読書会でスキルアップとチーム力向上を実現しよう - LayerX エンジニアブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【QAチームの知を結集!】読書会でスキルアップとチーム力向上を実現しよう - LayerX エンジニアブログ
LayerX バクラク事業部で債務管理プロダクトを担当しているQAエンジニアの hashi です! QAに関するスキ... LayerX バクラク事業部で債務管理プロダクトを担当しているQAエンジニアの hashi です! QAに関するスキルアップってどうしてますか?今回は、私たちのQAチームが日頃から取り組んでいる「読書会」についてご紹介したいと思います。 読書会を通じて、テスト全体の設計や自動テストについて多くの学びがありました。特に自動テストに関しては、チーム全体で知識レベルを合わせることができ、実務への応用がスムーズになりました。JaSSTで発表した内容も、こうした読書会での学びが基盤となっているのでこちらもご覧ください!またバクラク申請・経費精算のdeltaさんもSWEの読書会について記事を書いているのでこちらもあわせてご覧ください! speakerdeck.com tech.layerx.co.jp 読書会をはじめた経緯 最初は「知識の標準化と共有」を目的に読書会がはじまりました。業務上のコミュニケ