エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
YAML + Rakeタスクで実現する「権限漏れゼロ」なBI運用 - メドピア開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YAML + Rakeタスクで実現する「権限漏れゼロ」なBI運用 - メドピア開発者ブログ
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの長谷川(@hasehiro25)です。 今回の『ClinPeerアプリ開発の裏側... こんにちは、サーバーサイドエンジニアの長谷川(@hasehiro25)です。 今回の『ClinPeerアプリ開発の裏側』連載では、BIツール運用の実践的なTipsをご紹介します。 tech.medpeer.co.jp BIツールの運用における課題として、「テーブルやカラムが追加された際のメンテナンスに手間がかかる」があります。 参照できるカラムをリストで管理する「許可リスト方式」では更新漏れが起きやすく、逆に参照できないカラムを管理する「拒否リスト方式」では、意図せず個人情報などのカラムが参照可能になってしまうリスクがあります。 そこでClinPeerでは、テーブルやカラムが変更された際にCIでチェックを行い、BIで参照できるデータを安全に更新する仕組みを導入しています。これにより、権限設定の抜け漏れを防いでいます。 本格的な分析用BIツールと、エラー調査用の簡易BIツールとしてBlaze