エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Swift Macroを事前コンパイルしてビルドを高速化!.xcodeprojとSwift Packageへの導入方法 - Mirrativ Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Swift Macroを事前コンパイルしてビルドを高速化!.xcodeprojとSwift Packageへの導入方法 - Mirrativ Tech Blog
iOSチームの福山です。 Mirrativ iOSの開発ではSwift Macroを使ってイニシャライザやXcode Previews用の... iOSチームの福山です。 Mirrativ iOSの開発ではSwift Macroを使ってイニシャライザやXcode Previews用のダミー要素を生成するなど活用しています。 しかし、ビルドが成功するにもかかわらず、Swift Macroが展開するコードを利用する部分でエラーが表示されることがありました。XcodeのコンパイルチェックとSwift Macroの展開するタイミングがずれて上手く機能していないのではないかと調べているうちに、Swift Macroをバイナリ化して使う方法があることを知りました。 結果的に表示のみのエラー解消に加えてクリーンビルドの時間を1分以上(約16%)短縮できました。Swift Macroを使う上で必須となるSwift Syntaxのビルドに時間がかかっていたのが原因です。 MyApp プロジェクトルート ├── 📦 MyLibrary (プロジェクト