エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DynamoDBへの書き込みをLambdaを使わずにSlack通知したかった - MNTSQ Techブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DynamoDBへの書き込みをLambdaを使わずにSlack通知したかった - MNTSQ Techブログ
......のですが、かなり苦戦しました。この記事に辿り着いた人はすでにハマっている、もしくはこれから... ......のですが、かなり苦戦しました。この記事に辿り着いた人はすでにハマっている、もしくはこれからハマる運命(さだめ)にある人も多いと思うので、そのような人の助けになればと思い、記事にして残しておきます。 結論からお伝えすると、Lambdaを使わずに通知を行うことは可能ですが、設定は少し複雑かなという印象でした。 しかし、一度設定出来てしまえば、同じようなことをしたい時の実装コストをグッと抑えられる、とても良い仕組みだと思います。 構成について この構成のメリット この構成のデメリット AWS Chatbotの認証を行う terraformでデプロイしてみる SNS -> Chatbot -> Slackの部分 DynamoDB Stream -> EventBridgePipes -> EventBridgeCustomBusの部分 EventBridgeRule -> SNS の部