エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ECSのオートスケールイベントをDatadog経由でSlackに通知してみる - MNTSQ Techブログ
はじめに 構成 実装してみる EventBridge EventBridge API destinationsの設定 オートスケールイベント... はじめに 構成 実装してみる EventBridge EventBridge API destinationsの設定 オートスケールイベントを拾うためのEventルールを作成する Datadog Slack連携の設定 Event Monitorの設定 おわりに はじめに ECSのオートスケールは、一度設定してしまえば非常に便利ですが、人の手を離れて安定運用に乗せるまでには様々な技術的なハードルがあります。安定運用に入るまでは、現在の設定は妥当なのかを判断するため、オートスケールが発生したことを何らかの方法で人間が把握し、日々改善を重ねていくことが必要不可欠です。そこで今回は、ECSのオートスケールイベントをEventBridgeで拾い、Datadogに連携してSlack通知する仕組みを実装してみます。 構成 全体の構成は以下の通りです。ECSクラスタやサービスを限定せずに、オートスケールイ
2025/06/09 リンク