エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【新卒エンジニア】配属後のシャドーイング研修をご紹介 - エムティーアイ エンジニアリングブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【新卒エンジニア】配属後のシャドーイング研修をご紹介 - エムティーアイ エンジニアリングブログ
はじめに こんにちは、テクノロジー本部の後藤です。 エンジニア一年目ということで、この間プロジェク... はじめに こんにちは、テクノロジー本部の後藤です。 エンジニア一年目ということで、この間プロジェクトへの配属を経験しました。大抵配属後には開発研修を実施されるかと思いますが、今回は僕が体験した「シャドーイング研修」なるものについて紹介します! ! プログラミングの基礎は、配属前の研修で習得する、もしくはすでに知識があるという前提で書いてます。 また、こちらはアドベントカレンダー12月23日分の記事です。 シャドーイング研修とは 僕のいるプロジェクトで勝手にそう呼んでいる研修は、 既存の機能と同じものを追加実装する という模擬開発です。 具体的には、僕の場合はWEBエンジニアなので 「☆☆画面と同じものを△△画面に(別のパスに)作成」 ・CRUDのエンドポイントをAPIに追加する ・クライアント側の画面を作ってAPI呼ぶ ・単体テスト作る という感じでした。既存の☆☆画面のコードを参考にして