エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【年末】DatadogのGoogle Cloud Integration設定を見直そう【大掃除】 - newmo 技術ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【年末】DatadogのGoogle Cloud Integration設定を見直そう【大掃除】 - newmo 技術ブログ
こんにちは。 newmoでは、Datadogを利用してGoogle Cloudをはじめとした各種サービスの監視を行っていま... こんにちは。 newmoでは、Datadogを利用してGoogle Cloudをはじめとした各種サービスの監視を行っています。今回はDatadogのGoogle Cloud Integration設定の改善をしたことで、コストを削減できた話を共有します。(たぶん)2024年最後の記事ということで、年末の設定見直しの参考にしていただけたら幸いです。 DatadogでのGoogle Cloud Integration DatadogでGoogle Cloud Integrationを設定してメトリクスを収集することは昔からできました。以前はGoogle Cloud側でService Account Keyを発行してDatadogに登録する必要があったのですが、いまはService Accountのimpersonateの仕組みを使って安全で簡単にIntegrationの設定ができるようになりま