エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
共通認識を作ろう!ユーザーストーリーマッピングのすすめ - Repro Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
共通認識を作ろう!ユーザーストーリーマッピングのすすめ - Repro Tech Blog
はじめまして。ReproでUI/UXデザイナーをしている竹内と申します。Reproのデザイナーはプロダクト企画を... はじめまして。ReproでUI/UXデザイナーをしている竹内と申します。Reproのデザイナーはプロダクト企画を行っているProduct Planning Teamに所属しており、中期製品戦略の策定とその浸透および状況にあわせた戦略の改定、顧客からの一次情報を収集、戦略の実行のため体験設計、UI設計まで一貫して行っています。 Product Planning Teamがやっている仕事は、いくつかのブログ記事でもご紹介しているので、よろしければご参照ください。 tech.repro.io tech.repro.io 今回は、プロダクト全体の企画に関する話ではなく、個別の機能開発においてデザイナーとしてどのように関わっているかのお話です。開発初期で要件が固まっていない時に役に立つ、要件・フェーズを決めるための手法であるユーザーストーリーマッピングをご紹介します。 ユーザーストーリーマッピングと