エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社Dへの道 ~折り返し地点~ - Retrieva TECH BLOG
こんにちは。レトリバの飯田(@meshidenn)です。TSUNADE事業部 研究チームのリーダーをしており、マネジ... こんにちは。レトリバの飯田(@meshidenn)です。TSUNADE事業部 研究チームのリーダーをしており、マネジメントや論文調査、受託のPOCを行なっています。 2020年4月から、東京工業大学(東工大)の岡崎研究室に社会人博士課程で所属しており、論文が一本出せた段階です。折り返し地点でちょうど良いタイミングと思いますので、社会人博士で何を学べているのか、仕事との兼ね合いはどうなのかなど書いていきたいと思います。 何を学べている? 仕事との兼ね合いは? 学生生活 まとめ 何を学べている? 概ね、博士号のとり方の3章「博士号の本質」に記載されている様なことが学べていると感じています。特に実感している点は、「研究しうるトピックを開拓し、必要なテクニックをマスターし、説得力を持って「発見」を示す」ことです。 例えば、研究のゴールの一つに論文を投稿するということがあります。論文が採択されるため
2022/05/16 リンク