エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
男性リサーチエンジニアが1年間育休を取って正直どうだったのか - RevComm Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男性リサーチエンジニアが1年間育休を取って正直どうだったのか - RevComm Tech Blog
RevCommで音声処理を中心とした研究開発を担当している加藤集平です。昨年3月に第二子が生まれて、1年間... RevCommで音声処理を中心とした研究開発を担当している加藤集平です。昨年3月に第二子が生まれて、1年間の育児休業を取得しました。私は男性ですが、男性の育児休業取得率・取得期間ともにここ数年急速に伸びている実感があります。しかし、1年間の育児休業を取得する例はまだまだ少ないように思います。本記事では、男性として実際に1年間の育児休業を過ごした経験から、正直どうだったのかについて共有します。 加藤集平(かとう しゅうへい) シニアリサーチエンジニア。RevCommには2019年にジョインし、音声処理を中心とした研究開発を担当。ADHDと付き合いつつ業務に取り組む2児の父。 個人ウェブサイト X → 過去記事一覧 なぜ1年間の育児休業を取得することにしたのか? 第一子のときは1か月間だった 第一子もRevComm在籍中に生まれたのですが、その際は里帰り出産への同行+1か月間の育児休業(生後2