エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slackワークフロービルダーでルーティン業務を簡易化しよう - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slackワークフロービルダーでルーティン業務を簡易化しよう - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
はじめに こんにちは!請求管理ロボCREチーム所属の前田です! ROBOT PAYMENTには昨年7月に入社し、福岡... はじめに こんにちは!請求管理ロボCREチーム所属の前田です! ROBOT PAYMENTには昨年7月に入社し、福岡よりリモートで主にシステムに関する問い合わせ対応業務を担当しております。 今回は弊社で導入しているコミュニケーションツール「Slack」の「ワークフロービルダー」について実際の便利な使用例も用いて紹介します。 ※2023年9月現在、ワークフロービルダーは有料プランのみの利用となっています。 まずはSlackについてですが、こちらはビジネス用のメッセージングアプリです。 テキストメッセージはもちろん、画像、ファイル、リンク、絵文字などを含むさまざまなコンテンツを共有できるメッセージングプラットフォームです。 プロジェクト別、チーム別などでチャンネルを作成できたり、リモート社員の多い弊社ではコミュニケーションを円滑に進めるために欠かせないツールとなっています。 ワークフロービルダ