エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
最速で届け、ユーザーから学ぶ。チーム学習を鍵に創る新規プロダクト - SmartHR Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
最速で届け、ユーザーから学ぶ。チーム学習を鍵に創る新規プロダクト - SmartHR Tech Blog
こんにちは、SmartHR PdMの稲垣(@gackey)です。 本日は、「SmartHRのPdM」連載企画の第4弾!エンジニ... こんにちは、SmartHR PdMの稲垣(@gackey)です。 本日は、「SmartHRのPdM」連載企画の第4弾!エンジニア専任から、エンジニア・PdMの兼務を始めた疋田駿さんのインタビュー記事をお届けします。開発期間なんと3ヵ月(!)と、爆速の開発速度で新規プロダクトをローンチした敏腕PdMには、どんな思いや工夫が詰まっているのでしょうか。 疋田 駿 SIer、不動産テックのスタートアップにて複数のプロダクト開発を経験。 2018年12月にSmartHRにエンジニアとして入社。文書配付機能の開発を担当し、2020年2月からPdM兼エンジニアとして従業員サーベイの立ち上げを担当。 「組織の病気を防ぐ」従業員サーベイ 稲垣:まずは、担当しているプロダクトについて教えてください! hikita:従業員サーベイというプロダクトを担当しています。SmartHRに登録されている従業員に対して、例