エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
急成長組織にPdMはどう向き合う?「納得感」を保つプロダクトづくり - SmartHR Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
急成長組織にPdMはどう向き合う?「納得感」を保つプロダクトづくり - SmartHR Tech Blog
こんにちは!プロダクトマネージャー(PdM)の稲垣です。 本記事は、「SmartHRのPdM」連載企画の第6弾。... こんにちは!プロダクトマネージャー(PdM)の稲垣です。 本記事は、「SmartHRのPdM」連載企画の第6弾。SmartHR本体のPdMである岸さんのインタビュー記事をお届けします。 SmartHR PdMインタビューも回数を重ねてきたため、今回は岸さんの強みである「アジャイル組織」についてや、最近チームで取り組んでいるプロダクト戦略にフォーカスしてインタビューしました! 岸 祐太 2014年に新卒で通信キャリアに入社。基幹システムの開発に従事し、要件定義やプロジェクトマネジメントを行う。3年後、SoE領域のプロダクト開発を担う新しい組織の1人目のメンバーとして、組織の立ち上げを経験。組織形成・運営のかたわら、自らPdMとしてWebアプリケーションの企画・開発・運用保守を担う。その後、2020年3月にPdMとしてSmartHRに入社。SmartHR本体のプロダクトマネジメント業務に従事。