エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【SmartHRのQA連載:第4弾】E2E自動テストコードは怖くない〜プログラミング未経験者の挑戦と結果報告〜 - SmartHR Tech Blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【SmartHRのQA連載:第4弾】E2E自動テストコードは怖くない〜プログラミング未経験者の挑戦と結果報告〜 - SmartHR Tech Blog
はじめに みなさん、はじめまして! SmartHRのQAグループ所属のshibachokuです。 本記事は、「SmartHRの... はじめに みなさん、はじめまして! SmartHRのQAグループ所属のshibachokuです。 本記事は、「SmartHRのQA(品質保証)」連載企画の第4弾です。 SmartHRのQAグループはソフトウェアテストを中心に、メンバーのスキルセットやプロダクトの状況によって、柔軟かつ多岐にわたるアプローチで品質保証活動を担っている組織です。 今回はプログラミング初心者だった私が、日常的にE2E自動テストを書くようになるまでのお話を紹介させていただきます! 自己紹介 前職で情報システム部門に約9年間在籍した後、2017年4月にカスタマーサポートとしてSmartHRに入社。2019年5月に志願してQAグループに異動し、QAエンジニアとしてのキャリアをスタート。複数のプロダクトを経て、2020年12月から「ラクラク分析レポート(以下、分析レポート)」専任で品質保証活動に従事しています。 E2E自