エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Biomeのスポンサーになりました! - Studyplus Engineering Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Biomeのスポンサーになりました! - Studyplus Engineering Blog
はじめに こんにちは!Webアプリケーショングループの羽鳥です!もうすっかり春ですね🌸 スタディプラス... はじめに こんにちは!Webアプリケーショングループの羽鳥です!もうすっかり春ですね🌸 スタディプラス株式会社はGitHub Sponsorsを通して、Biomeのスポンサーになりました。 BiomeはTypeScript, TSX, JSON, CSSなどに対応したFormatterとLinterの機能を兼ね備えたツールチェーンです。 biomejs.dev スポンサーになった背景 私たちWebアプリケーショングループは、フロントエンドのFormatter・LinterにPrettier, ESLintを利用していました。 しかしながらESLintはライブラリアップデートなどに伴うメンテナンスコストが高いことや、ESLintでカスタムルールなどは利用していないことから、思い切ってBiomeに移行しました。 移行によるメリットはいつくかありますが、とりわけCIにかかる時間が劇的に短縮でき