エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
トイルを減らすデザインチームの行動 - 食べチョク開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
トイルを減らすデザインチームの行動 - 食べチョク開発者ブログ
こんにちは、松久です。 日々の"業務"の中には、手作業が定期的に必要で、必要だけれどデザインチームで... こんにちは、松久です。 日々の"業務"の中には、手作業が定期的に必要で、必要だけれどデザインチームでなくてもいいし、サービスの変化とともに増えていることに気づく業務があります。こうした業務を「トイル」と呼んで減らすようにしています。 トイルとは何か Google がサイト信頼性エンジニア(SRE)の指標の1つとして「トイル」を挙げています。詳しくは「SRE の原則に沿ったトイルの洗い出しとトラッキング」で紹介されています。 トイルとは、手作業、繰り返される、自動化が可能、戦術的、長期的な価値がない、サービスの成長に比例して増加する、といった特徴を持つ作業です。 デザインチームでのトイルの例としては次のようなのがあります。 キャンペーンにまつわる色々な表示作業 定期的なバナーの変更 動線の変更 こうした業務をデザイナー以外のチームが取り組みたいタイミングで実行できるようにしたり、できるだけ自