エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DevinのプロンプトをDevinに自己改善させる - Timee Product Team Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DevinのプロンプトをDevinに自己改善させる - Timee Product Team Blog
こんにちは!タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷(@euglena1215)です。 最近、私たち... こんにちは!タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷(@euglena1215)です。 最近、私たちのチームでは自律型 AI エージェント Devinの活用が広がっています。特に、GitHub Actionsのスケジュール実行や特定のイベントをトリガーに、定型的なタスクをDevinに任せるといった使い方を試しています。 しかし、Devinを使いこなそうとすると、多くの方がこんな課題に直面するのではないでしょうか。 「最初に作ったプロンプトでは、なかなか期待通りのアウトプットが出てこない…」 結局、何度か追加の指示を繰り返して、ようやく望む結果にたどり着く。これは「AIあるある」とも言える状況ですよね。そして、本当に大変なのはここからです。今回のやり取りで得た知見や改善点を、次回の実行のために元のプロンプトへ手動でフィードバックする作業。これが地味に面倒で、つい後回しにしてしまいが