エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FaradayのClientErrorに苦しんだ話 - トレタ開発者ブログ
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
FaradayのClientErrorに苦しんだ話 - トレタ開発者ブログ
こんばんは。配達依存症がさっぱり治らないサーバサイドエンジニアの佐藤です。 この記事はトレタ Adven... こんばんは。配達依存症がさっぱり治らないサーバサイドエンジニアの佐藤です。 この記事はトレタ Advent Calendar 2019の三日目です。 FaradayというHTTP クライアントライブラリ みなさんRubyのFaradayというHTTP クライアントライブラリをご存知ですか? Faradayを使えば外部のAPIと接続するクライアントを楽に記述することができます。ミドルウェアを差し込むことでリクエストやレスポンスをいじったり覗いたりすることができ、JSONに変換したい、アクセストークンを乗せたい、細かいログを取りたい、と言ったことを一箇所にまとめて記述することができます。いろいろできて便利なのですが、今日はその中でも raise_error middleware という特定のステータスコードが返ってきた時例外を出してくれるミドルウェアに苦しんだ話を書きます。 raise_err