エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SwiftUIとCombineを使ったMVVMの実装 - トレタ開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
SwiftUIとCombineを使ったMVVMの実装 - トレタ開発者ブログ
この記事は トレタ Advent Calendar 2019 の23日目の記事です。 こんにちは。iOS & Androidエンジニアの... この記事は トレタ Advent Calendar 2019 の23日目の記事です。 こんにちは。iOS & Androidエンジニアの山口です。 トレタでは、主にトレタnowの開発を行っています。 これまで、UIKit、RxSwift(RxCocoa)を使ったMVVMアーキテクチャで実装することが多かったこともあり、 SwiftUI、Combineを使った場合にはどう書けばよいか考えてみました。 なお、この記事はSwiftUIを使う際に重要なポイントとなる PropertyWrappersやDynamicMemberLookup、それらを利用したObservedObjectやBindingについて の知識がある前提で記述しています。 ViewModel Protocol の定義 早速ですが、コードから説明していきます。 まず、すべてのViewModelが準拠すべきシンプルなProtoco